書いて浮かべるブログ

書きながら考える

のんびりしたい私のアタマノナカ

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

何もしたくないときは

何もしたくないときは無理をしない。 シャキッとしようとしてコーヒーを飲んだり、気合いを入れたりしない。 何もしたくないって気持ちが弱くなるまで、おとなしくしておく。 でも、周りとの兼ね合いでどうしても無理をしないといけないときはどうする? 少…

教科書を見ていて

高校生用の教科書を見ていて感じたこと。 文字が大きすぎない? こんなに字が大きかったら内容が薄くなってしまいそう。少し小さくしたら、もっと薄いテキストが作れるんじゃない? ちょっと考えてみて、教師にとって字が小さいのは辛いのかな、だから大きく…

参考書をいろいろ見てみる

たとえば、英語の単語帳や文法書の基本例文について。 英語力を上げるために何度も読むといいのはわかってるけれど、何度も読みたくなる内容かというと疑問だ。どうしたらこれを何回も読み返せるだろ。 なぜかって、あんまり内容に面白さを感じられないから…

多書きとか多動とか

英語の多書きってのがあるようで、英語の多読の逆バージョンらしい。 多聞きって言葉は聞かないけど、聞きながらって繰り返しやすそう。前に車を運転しながら聞いてたら、自然に結構覚えてたから。 日本語の多書きってのも効果ありそうだけれど、あんまり聞…

使い込むとか、なじむとか

使い込むってのはどういうことなんだろう。 教科書とかでも、乱暴に扱うことが少なかったのかキレイなままだった。 といっても、勉強してなかったわけじゃない。先生から線引きをするように言われたところは仕方なく線を引いてたけど、それ以外に何も書かな…

本は何回も開くもの

参考書の理解度は、読むタイミングだけでなくて、読み方にもよる。 中古本の初めの数ページだけ本を広げた形跡があったりマーキングがされていて、その先はまったく読んでなさそうだったりすると、気合いを入れて読もうとしてたんだなと思う。 最初っから全…

悩むのをやめよう

考えるのもいいけど、なんとなくって感覚や感情に従うのも大切。というか、勘のようなものに従ったほうがいいかもしれない。 考えると、結論が出るまで動きづらいし、結論が出てからも不安がつきまとってくる。 勘にはそれがあんまりない。そもそも、そうし…

ドリル、問題集について

ドリルや問題集があまり好きではありませんでした。 テキストに直接書き込むのは嫌だし、答えだけを紙に書くのも面倒。だから問題は頭の中で解く。そうしていると、テキストに解答欄があるのが無駄に思えてくる…。 特に学生のときは、書き直したり解答欄に収…

学習、トレーニングについて

計算ドリルをするのが算数の役に立つのか、と言われると役立つと答えるだろう。 英会話をするには実際に口に出さないといけないだろうし、スポーツだって。たとえば野球にはキャッチボールや素振りなどの基礎練習があると思う。 でも算数でいえば、計算だけ…